顕微鏡 ブログトップ

一般に顕微鏡の代表選手は光学顕微鏡ですね [顕微鏡]


顕微鏡には数種類ほどありますが、一般に顕微鏡と呼ばれる
のは、光学顕微鏡を指していて、その他の種類は電子顕微鏡
などフルネームで呼ばれてます。

顕微鏡は1590年は、ヤンセン父子によって発明されたと
いうのが定説ですが、望遠鏡を最初に作ったといわれる
ハンス・リッペルスハイが顕微鏡も発明したという説も
あります。

顕微鏡のマイクロスコープ(microscope) という名称は
天文学者ガリレオ・ガリレイの入人が命名いたそうです。

光学顕微鏡は可視光を使って観察を行い、肉眼と同様に
色の識別も出来ますが、その倍率は一般に数十倍から数百倍、
最高でも2千倍程度です。

野口秀雄は黄熱病の原因菌を探し求めていたが、黄熱病の
原因菌であるウィルスは光学顕微鏡では見えないかったため、、
野口秀雄はウィルスの存在を認識はしていましたが、実際
に見ることはできませんでした。

学校の理科室に置いてある顕微鏡はほとんどが光学顕微鏡です。

-------------------------------------------------------------

バイオザイム(BIOZYME)

みどりむし(学術名:ユーグレナ)は、動物的な成分と、植物的な成分の
どちらもが含まれている、類まれな『マルチ栄養含有食品』で、近い将来
みどりむしが世界を救う救世主になるとも言われています。

そんな、みどりむしから生まれたサプリメント「バイオザイム(BIOZYME)」
の紹介をしています。


nice!(0)  コメント(0) 
顕微鏡 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。